
発達支援アカデミーは、発達障害を持つお子様、発達障害と診断されてなくても、発達障害グレーゾーンのお子様を育てる親御さんへ向けたオンライン講座。動画講座は、あらゆる側面からの支援と情報提供を通じて、育児の道を支えます。この講座は、専門家の知識と実践的なアプローチを組み合わせ、親御さんがより理解を深め、子どもと向き合うための力を身につける場となります。
子どもを変えることはすぐにはできません。
変えることができるのは親である自分自身。
発達支援アカデミーのお家療育講座は
アメリカ発のABA(応用行動分析)、TEACCHプログラムをベースに教材を開発しています。
発達障害と診断されているお子様はもとより、
発達障害と診断されていないグレーゾーンのお子様
日々の生活で困りごとがおおいお子様にも適用できる子育て手法です。
今有名なモンテッソーリ教育も
元は障害児教育のリハビリからスタートした療育メソッド。
発達支援の教育を学び、考え方が変わるだけで
あなたの子育てが180度変わります。
親の子どもへの接し方が変われば、子どもが変わります。
子供がぐんぐん成長します。
日々の子育てがより充実し、楽しいものになるでしょう。
発達支援アカデミーの講座は下記2つに分かれています。
すべてオンラインで学べる動画講座。いつでも好きな時に学べます。
こちらの講座は2024年6月から開講。
ただいま、LINEで講座の予約を受付中!24時間いつでも簡単に予約できます。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、講座開設案内をお待ちください。
発達支援アカデミーでは、療育を家庭で実践する方法を親の方にお伝えしています。
その理由は3つです。
子供を児童発達支援や放課後デイサービスに通わせたり、
病院のリハビリへ通わせても、
日常生活で多くの時間子供と接するのは親です。
こどもの問題行動にぶち当たってもどうすればいいのかわからない、
怒ってばかりいるのでは、親子関係にひびが入ります。
そんなことがないようにご家庭で療育メソッドを取り入れる方法をお伝えします。
ABAやTEACCHの手法を用いた療育は、自閉症をはじめとする様々な発達障害児の早期療育だけではく、学齢期、青年期でも用いられています。
ABAは米国の心理学者スキナー(1904-1990)博士が開発、「TEACCHプログラム」は、米ノースカロライナ州で1972年以来行われているASD(自閉スペクトラム症)の当事者とその家族を対象とした生涯支援プログラムです。
医療、療育、リハビリだけではなく、スポーツ、経営、カウンセリング、教育など、幅広い分野で世界的に使われている信頼できるメソッドです。
不適切な行動や問題行動への対処法、
子育ての悩みに関する情報は
ネット上にあふれかえっています。
情報がありすぎて何をしたらいいのかわからなくなったり、探した情報が間違っていたりして、大切な子供との時間がおざなりになってしまうこともあります。
教育や発達支援の最先端のアメリカで広く取り入れらているABAという発達支援メソッドを軸とすることで、ネットの情報に振り回されることなく、充実した子育てをすることができます。
動画だから好きな時に学べる | 1レッスン短時間 | 安心のサポート |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
教室に通う必要なし。 |
1レッスン5−15分。 |
不明点はメールサポート。 |
初心者OK! | 質と量を兼ね備えた授業 | 実践ワーク |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
障害があってもなくても |
発達支援協会監修の |
学ぶだけに終わらない。 |
最近は発達障害の診断を受ける子供が増えています。
しかし、うちの子は発達障害グレーゾーンかも?と思っても、専門の発達障害の病院の予約が取れなくて、3−6カ月待ちなんてことも。。。
診断がでなければ療育にはなかなか通う機会がなく、専門家のリハビリも受けることが難しいですよね。
その間、子供の困った行動に疲れ果てるお母さんは多いです。
いったいどうすればいいの?
うちの子の癇癪がひどいんだけど、、、、
集団活動になじめてないみたい、、、
あまりしゃべらない、、、
ネットで定型発達のこども向け、普通のこども向けの、子育ての悩みの対策をとってみたけど、うちの子には効果がなかった、、、なんてこともしばしば。
さらに、順番待ちしていざ療育にいってみたら、うちの子には会わなかった、、ほかの施設に行ってみたら満杯で、他を探す、、なんて療育難民になることも。
こどもの1年は大人の1年と全く違います!
悩んでいるぐらいなら、小さなことでもお家でできることを始めましょう!
さゆりさん(30代・4歳の発達障害の男の子のママ)
「発達障害の子育て講座を受講して、本当に良かったと思います。専門的な子育て方法を学べたおかげで、子どもの行動の理解が深まり、適切に対応できるようになりました。メールサポートで子供の相談もさせていただき、悩みを吐き出せて、孤独感が和らぎました。」
かおりさん(20代・発達障害グレーゾーン子のママ)
「子育て講座を通じて、発達障害に関する知識が深まりました。具体的なサポート方法やストレス管理の方法を学ぶことで、日々の子育てが楽になり、子どもとの時間をより大切にできるようになりました。」
ともこさん(40代・自閉症スペクトラムの子のママ)
「この講座に参加して、日常の子育てが大きく変わりました。特に、ABAの考え方を取り入れた方法が非常に役立ちました。子どもの自己肯定感が高まり、家族全体のコミュニケーションがスムーズになりました。今では、子どもの成長がとても楽しみです。」
ともこさん(30代・癇癪に疲れたママ)
「すぐ気が散る、いたずらばかりする、落ち着きがなくて毎日こどもにダメダメ!やめて!注意ばかりしていました。子供が問題行動する理由がわかり、こどもをよく観察して、子供を知ろうと思いました。ほかの子はこうなのに、ふつうは、、、と考えちゃダメなんですね。親の対応を変えることで、少しずつですが、子供も泣くことが少なくなってきたような気がします。」
すぐに子供の困った行動がなくなったり、減ったりする方もいらっしゃいますが、お子様の不適切な行動は、1回対策を講じたからと言って、すぐ全部なくなるわけではありません。じっくりとお子様の行動を観察し、いろいろな手法で改善をアプローチすることが必要です。長期目線でお子様の問題行動を改善していくために必要な方法を学んで、スモールステップで成長していくことを目指す講座になっております。
1動画5−15分で見れますし、止めて何度も見返すことができます。子供が寝た後、だれかほかの人に見てもらっている間など、隙間時間に視聴可能です。
はい、可能です。この手法は幼児期だけでなく、青年期にも使える手法となっています。年齢が上がるにつれて問題行動が強く根深くなりますので、お子様の困った行動への接し方、声掛けの方法を参考にし、じっくり取り組んでください。
インターネットに接続できるスマートフォンかタブレット端末をお持ちであれば受講可能です。
3か月以降は月額3000円で視聴可能です。
少し迷っている方は遠慮なくご相談ください。
押し売りはしませんし、相談してお断りしても大丈夫です
お申込みフォームより、ご希望の日程をご入力ください
発達支援協会監修の発達障害の子どもを持つ子親のための子育ての学校(オンラインスクール)。
アメリカや世界で使われている療育メソッドを研究。
ABAやTEECHプログラムをベースに家庭で実践できる子育てメソッドを開発。
まず、この講座では発達障害の基礎知識からスタートします。ADHD、自閉症スペクトラム障害、学習障害など、さまざまなタイプの障害について、専門家による分かりやすい解説が行われます。それぞれの障害の特徴や、日常生活でのサポート方法、学校や社会での適応策について、包括的に学ぶことができます。さらに、この講座では実践的な支援方法も紹介されます。例えば、コミュニケーションの向上に役立つゲームやアクティビティ、集中力を高めるためのトレーニング方法などがあります。これらのツールを活用することで、親御さんとお子様とのコミュニケーションや学習環境を改善するためのアイデアを得ることができます。また、この講座では親御さん自身のケアにも焦点を当てています。育児に伴うストレスや心理的な負担に対するアプローチ、自己肯定感の向上、コミュニティやサポートグループを活用する方法など、親御さんが健康でバランスの取れた生活を送るための支援も提供されます。さらに、この講座では日常生活での課題に対する具体的なアドバイスも行われます。例えば、学校との連携やIEP(個別教育計画)の作成方法、子どもの興味や能力に合わせたレジャーや趣味の選択など、子育てにおける様々な局面でのサポートが提供されます。さらに、この講座では親御さん同士のつながりを大切にしています。オンラインコミュニティやフォーラムを通じて、情報交換や意見交換が行われます。他の親御さんとのつながりや経験共有が、育児の道を歩む上での貴重な支えとなります。このように、発達障害を持つお子様を育てる親御さんにとって、この講座は豊富な情報と支援を提供する場となります。専門家の知識と実践的なアプローチ、親御さん同士のつながりを通じて、より充実した育児を送るためのサポートが提供されます。ぜひ、この講座を通じて新たな知識と共に、育児の喜びを感じていただければ幸いです。発達支援アカデミーのお家療育講座の特徴お家療育講座は、忙しい親御さんやお子様を持つ家庭にとって、非常に便利で効果的な学習方法です。その特徴を以下のように説明できます。1動画5-10分の短さ:各動画が5?10分という短い時間で構成されています。これは、忙しい日常生活の中でも、少しずつ講座を進めることが可能であることを意味します。短い時間で効果的な学習を行うことができ、集中力の持続や学習効果の向上につながります。少しずつ進められる:各動画が短く分割されているため、少しずつ進めることができます。1日に1つの動画を視聴するだけでも、着実に学習が進むことが期待できます。また、学習のペースを自分の生活スケジュールに合わせて調整することが可能です。低料金:お家療育講座は、低料金で提供されることが多いです。そのため、経済的な負担を抑えながら、高品質の教育コンテンツを利用することができます。低料金でありながら、専門家による有益な情報や指導を受けることができる点が魅力です。何度も見返せる:オンライン動画講座は、何度でも繰り返し視聴することができます。これにより、理解が深まったり、忘れがちな内容を復習したりすることが可能です。自分のペースで学習を進めることができるため、効果的な学習が期待できます